株式会社Grant
大阪を拠点にHR全領域の業務改善・DX化を支援する。「願いを叶える、叶えさせる」を創業理念に、業界でもトップレベルのコンサルタントが集結。中小企業では困難と言われる大規模プロジェクトを次々と受注・成功させ、毎期平均265%という業界屈指の急成長率急成長を遂げてきた。ホールディングス化を経て新たに宇宙事業とSES事業を立ち上げ。今後HR領域のさらなる多角化を進める。
本質的な成長を引き出すインターンに東大・慶応・阪大など学生満足度97.2%
2025年7月から9月にかけて、初のサマーインターンプログラム「課題突破型サバイバルインターン」を開催しました。本プログラムの最大の特徴は、あえて“脱落がある設計”を取り入れた点にあります。そこには「就活を単なる選考で終わらせず成長の原体験にしてほしい」という強い想いがありました。
インターンは3ステージ制で、各課題を突破しなければ次へ進めないサバイバル形式。最終突破率はわずか21%という高難度設計です。
これは単なる「選考」ではなく、参加した学生が自らの課題に直面し、成長の原体験を得ることを狙ったものです。
参加学生は東京大学・慶應義塾大学・大阪大学をはじめとする全国の難関大学の学生が中心。1回の開催で70名近くの応募を集めました。
インターンでは、個人ワークとグループディスカッションを中心に強度の高い課題に挑んでいただき、プログラム終了後には経営陣との懇親会も実施。リアルな経営視点や価値観に触れる機会となり、学生から高い評価をいただきました。
「就活という貴重な時間を、本当の意味での成長につなげてほしい」
そんな想いから今回のインターンは企画されました。
単なる採用活動ではなく“学生の人生の転機となる”ことを目的に、企画から設計・運営までを一つひとつ丁寧に構築。課題内容、評価基準、フィードバックの質、どれをとっても学生の成長を本気で願うからこその設計となっている自負があります。
コンテンツの監修を行う代表の井上は、学生時代に3万人規模のインターンで最優秀賞を獲得。その過程で「本質的な成長には気づきとそれに伴うショックが必要である」と強く感じたと言います。
その経験を元に監修した今回のプログラムでは、あえて脱落も起こる“選抜型サバイバル形式”を採用。厳しいステージ構成ですが、それは難易度の高い課題への挑戦と、そこから得られる成長のきっかけを提供したいというメッセージでもあります。
ちなみに、脱落=当社の選考に落ちたという意味ではありません。
学生時代の伸びしろは計り知れず、挑戦の中で得た“気づき”こそが次の成長の原動力になると考えています。
学生の参加動機は大きく3つに分かれます。
(1)「とにかく内容が尖っていて面白そう」
(2)「自分の実力を試したい」
(3)「自分の不足点を知ってさらに成長したい」
そんな高い期待に応えるのが難易度の高い課題設計。ビジネスの実践に触れる3つのコンテンツを準備しました。これまでの学生生活では経験しないようなアウトプット量に挑むことで、自分の弱点や可能性に気づくきっかけとなっていました。
本インターンでは、副社長・取締役・執行役員・現役トップコンサルタントなど、BIG4や大手案件で経験を積んだ精鋭メンバーが直接フィードバックを行います。単なる選考を目的とした場ではなく、参加学生の成長を本気で後押しする対話の場でもあることが大きな特徴です。
この実践的なフィードバックが学生から好評で「一方通行で終わらない」「その場で成長実感が得られる」といった声をいただいています。またインターン終了後には経営陣との懇親会を実施。経営視点に触れたり、リアルな価値観を感じられる機会として、こちらも高い満足度の要因となっています。
「優秀な学生たちと協働することで、思考のプロセスや意見のまとめ方など、彼らから沢山吸収することができたのでとても良かった。」
東京大学 Kさん
「他社のフィードバックでは得られない深さの学びを得ることができて、改善の余地を認識することができた。」
慶応義塾大学 Tさん
「代表のキャリアに関するお話が特に印象的でした。」
立命館大学 Tさん
「個人ワーク・グループワーク含め、今まで自分が経験してこなかった量の思考を行い、自分の足りない点や成長できる点を認識することができて非常に良かった。」
同志社大学 Sさん
あなたは今の自分を客観的に振り返って「低刺激なぬるま湯」に浸かっていないと言えますか?
ぬるま湯に慣れて、そのことにすら気づかない状態を茹でガエルと呼びます。そうなっていないと断言できますか?
20代でどれだけ成長できるかは、その後のキャリアに大きな影響を与えます。その成長のスタートは、今の自分の実力や状況を正しく知ることから始まると考えています。
このインターンは失うものがない代わりに、脱落したときにむちゃくちゃ悔しい。なぜなら、言い訳のしようがないほど実力が如実に試されるからです。
突破できて得られるものは、的確なフィードバックの中で突破できた自信と内定パス。それはその後の人生において、確かな原体験になるはずです。
極論ですが、全ての優秀な就活中の大学生にこの経験をさせてあげたいと思っています。
当社に入社するもしないも本人の自由ですが、入社しないにしても自身の使命に気づき、自らの成長のきっかけにしてほしい。その一心でカリキュラムを本気で設計しています。今後より多くの優秀層にこの想いが届き、より強く効果的な経験にできるように、これからさらに企画をブラッシュアップさせていきます。
成長したいと願う大学生の皆さんの挑戦を、楽しみに待っています。
【会社概要】
商号 : 株式会社Grant
代表者 : 代表取締役社長CEO 井上 真生
所在地 : 大阪府大阪市中央区博労町一丁目9-8 堺筋MS第2ビル1-3F、8F
設立 : 2019年10月7日
事業内容: HRコンサルティング事業/ITソリューション事業/アウトソーシング事業
資本金 : 1,000万円
URL : https://grant-t.co.jp/