2025年9月12日 13:00
三菱ケミカルグループ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:筑本 学、以下「当社」)は、大阪・関西万博 EXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールにて2025年9月23日から9月29日までの7日間限定で開催される、経済産業省主催の体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」に出展することをお知らせします。本催事では、「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボレーションし、循環経済(サーキュラーエコノミー)について楽しく学べる企画や展示が行われる予定です。
■展示内容
 当社は、「革新的なソリューションで、人、社会、そして地球の心地よさが続いていくKAITEKIの実現をリードする」というPurposeのもと、社会課題に最適なソリューションを提供し続け、素材の力でお客様を感動させる「グリーン・スペシャリティ企業」をめざしています。
 モビリティ、半導体・通信、食、メディカルといった幅広い分野でグローバルに事業を展開しているなかで、今回の展示では「プラスチックの価値ループをつないでいく」をテーマにいくつかの取り組みを紹介します。 
■開催情報
| 
 催事名称  | 
 「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!  | 
| 
 開催期間  | 
 2025年9月23日(火)から9月29日(月)  | 
| 
 主催  | 
 経済産業省  | 
| 
 協力  | 
 朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)  | 
| 
 会場  | 
 大阪府・夢洲 大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホール  | 
| 
 当社展示概要 
  | 
 軽量性・衛生性・易加工性・意匠性などの特長で私たちの暮らしを支えているプラスチックは、循環利用できるたいせつな資源です。 ・飲料ボトルラベルの水平リサイクル ※㈱フジシールとの協業テーマ  | 
■展示紹介
| 
 飲料ボトルラベルの 
  | 
 【ラベルのリサイクルって、どうするの?】 今回の展示では、回収されたラベルから再生ラベルになるまでの流れを、実物を通してご紹介します。リサイクルの流れを実物(回収ラベル、粉砕サンプル、脱墨サンプル、再生ペレット、再生フィルム、再生ラベル)で紹介します。  | 
| 
 アクリル樹脂の 
 
  | 
 【なぜ、マイクロ波(熱)でリサイクルするの?】 三菱ケミカルでは、アクリル樹脂のケミカルリサイクルに「マイクロ波(熱)」を採用しています。これは、リサイクル対象物を内側から温める内部加熱のため、エネルギー効率が高く、従来の外部加熱方式より温暖化ガス(CO2)の排出量を抑えてリサイクルすることができます。  | 
| 
 食品の品質保持を可能にするガスバリア性 
  | 
 【ガスバリア性って、すごい!】 三菱ケミカルは、このガスバリア性プラスチックを活かし、食品包装材から化粧品、自動車のガソリンタンクまで、幅広い分野で社会に貢献しています。 今回の展示では、ガスバリア性能を「視覚」や「嗅覚」で体感できる展示をご用意。また、このガスバリア性プラスチックを使用したキョーラク㈱の「スポッとecoボトル」も展示します。食品ロス削減とリサイクル普及に貢献する革新的なボトル容器をぜひ手に取ってご体験ください。  | 
| 
 クリンスイの浄水器  | 
 【浄水器で、ペットボトル削減!】  | 
当社は、さまざまなステークホルダーとともにサーキュラーコノミーの実現に貢献してまいります。