2025年3月3日 13:00

小さなこどもから児童まで遊べる、市内最大の大型複合遊具が誕生 「権現総合公園」が3月30日(日)にグランドオープン

~山陽自動車道 権現湖パーキングエリアと連結し、ハイウェイオアシスにも~

兵庫県加古川市(市長:岡田康裕)は、3月30日(日)午後1時に、市内最大の大型複合遊具を備えた『権現総合公園』をグランドオープンいたします。

兵庫県加古川市(市長:岡田康裕)は、3月30日(日)午後1時に、市内最大の大型複合遊具を備えた『権現総合公園』をグランドオープンいたします。
同時に山陽自動車道の権現湖パーキングエリアとの連結路も開通し、ハイウェイオアシスとしても利用できるようになります。
園内には、シャワー室・更衣室などを備えた空調付きのサイクルステーションなども完備しており、こどもだけでなく、幅広い世代が楽しめる公園です。

権現総合公園の4つの魅力

権現湖の水と緑などの自然、古墳などの歴史に恵まれた環境で豊かな自然を感じながらゆっくりとした時間を過ごせる癒しの公園として誕生します。

  • ① 小さなこどもから児童まで!思う存分楽しめるオリジナリティあふれる遊具

  • 権現の森や水辺のいきものをモチーフとし、生命あふれるオアシスを表現したオリジナリティあふれる遊具は「児童用」と「乳幼児・幼児用」の二つのエリアに分かれており、

  • 小さなこどもでも、安心・安全に楽しむことができます。

  •   【大型複合遊具「森のエリア」~児童用~】       【乳幼児・幼児用遊具「水のエリア」~1歳から6歳用~】

    

【大型複合遊具「森のエリア」~児童用~】

随所に昆虫をかたどった遊具は、こどもたちの好奇心と冒険心をくすぐります。
また、全6種類の滑り台があり、成長段階に合わせてチャレンジすることができます。総アイテム数は33個と、市内最大の複合遊具となっています。

【乳幼児・幼児用遊具「水のエリア」~1歳から6歳用~】

権現の多様な水辺の生き物をモチーフとした遊具は、「揺れる」「つかむ」「わたる」「バランスをとる」など様々な機能を有する仕様となっております。
また、中心部はクッション性のあるゴムチップ舗装で、つかまり立ちや歩き始めのお子さまにも安全にお楽しみいただけます。
遊具の周辺には休憩所を設けており、保護者が安心してこどもを見守ることができます。

  • ② サイクリストの休憩場所としても最適

  • 権現総合公園周辺は、豊かな自然や迫力のある権現湖など見所も多く、サイクリストにも人気のサイクリングコースです。
    そこで、園内にはサイクリストや公園利用者など誰でも無料で利用できる更衣室やシャワー室を完備した「サイクルステーション」を設置しています。
    室内は空調を完備し、テーブルや椅子を設置しているので、ちょっとした休憩にも最適です。
    また、自転車を縦置きで保管できるロッカー(施錠可能)や駐輪できるラックやスタンドも設置しています。

  •  
  •   

 

  • ③ 悠久の歴史を感じる「静」の空間

  • 公園入口すぐには約1500年前の「奥新田西古墳」があり、日本最多の古墳を擁する兵庫県ならではの歴史を感じられる空間となっています。

  •  
  • 【奥新田西古墳データ】

  • 周囲に周溝をめぐらした径約15mの円墳で、埋葬施設に横穴式石室をもつ古墳時代後期の古墳です。 
    埋葬施設は右片袖式の横穴式石室で、石室の残存長は約5m、玄室長は約3.5m、玄室幅は約2.2~2.4mです。
    残存長は約1.5m、幅は約1.4m。
    玄室は、平面形がやや幅広の長方形で、約3.1mの高さがあり、壁面における石材の積み方は上にいくにしたがって内側にせり出す持ち送り構造になっています。 

  • ➃ 権現湖パーキングエリアと連結したハイウェイオアシス

  • 山陽自動車道の権現湖パーキングエリアと連結したハイウェイオアシスとなっており、高速道路から出ることなく、公園施設をご利用いただけます。
    公園から下り線のパーキングエリアには歩いていくこともでき、飲み物や軽食を買ったり、食事もできます。

  •  

  • ■権現総合公園詳細情報

住所: 兵庫県加古川市平荘町中山1003-1
開園時間: 午前8時30分~午後5時30分 (高速側駐車場 午前9時~午後5時)
問合せ: 427-9271(公園緑地課)

本件に関するお問い合わせ先:
加古川市PR事務局 共同ピーアール株式会社内   
担当:松野、濱口、阿蘇品(あそしな)、小松、鈴木
TEL:090-8793-2659(松野携帯) 090-5553-2442(濱口携帯) 
FAX:03-4540-8325
Mail:kakogawa-pr@kyodo-pr.co.jp