2024年12月27日 17:00
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:青山 満)は、グローバルでシェアを持つ世界トップ4社(※1)の中で唯一の国産電子認証局「Global Sign」を保有し、政府関連機関・大手企業をはじめ世界各国の企業・団体に電子証明書を導入しています。
本ニュースレターでは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の今をお伝えするため、主なトピックスをご紹介いたします。なお本件に関して、ご取材やインタビューをご希望の方は、下記お問い合わせ先までご連絡いただけますと幸いです。
(※1)自社調べ。
当社は、無人航空機記念日(ドローンの日)である12月10日(火)に合わせて『ドローン、IoT、ロボット業界の通信セキュリティの最新事例と業界動向』を解説するプレスセミナーをオンライン、オフラインのハイブリッド形式で開催いたしました。
当日は、ドローン関連コンサルティング、ドローンソフトウェアエンジニア育成事業、ドローンによる農業サービス開発を行っているドローン・ジャパン株式会社 取締役会長 春原 久徳氏をゲストに迎え、ドローンに関する最新動向や動向予測を解説した他、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 CTO室長の浅野 昌和より当社が取り組むドローン・ロボット等IoT機器の通信セキュリティ、サービスのご紹介を含め最新状況を説明しました。
セミナー終了後は、会場でご参加の方向けに空飛ぶクルマのVR飛行体験会を開催いたしました。
■開催概要
<日時> 2024年12月10日(火)14:00~15:00(受付開始 13:30~)
<場所> 渋谷フクラス15F GMOグループ第2本社内会議室
(住所:東京都渋谷区道玄坂 1-2-3)
<プログラム>
・ドローン・ロボットに関する通信セキュリティの現状・取組み
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 CTO室長 浅野 昌和(アサノ・マサカズ)
・ドローンの現況と最新動向
ドローン・ジャパン株式会社 取締役会長 春原 久徳(スノハラ・ヒサノリ)
・グローバルサインの認証技術の遷移
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 CTO室長 浅野 昌和
・ドローン・ロボットに関するサービスのご紹介
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
CTO室長 浅野 昌和
DX事業推進セクション 「hakaru.ai 」事業責任者 末舛 仁史(スエマス・ヒトシ)
・質疑応答、懇談会
・空飛ぶクルマVR飛行体験会
<ゲストプロフィール>
株式会社ドローン・ジャパン 取締役会長 春原久徳
三井物産デジタル及び日本マイクロソフトで、PCマーケットの黎明期からPCの普及に貢献。
2015年、セキュアドローン協議会会長に就任。
同年、現代表取締役社長である勝俣氏とともにドローン・ジャパン(株)を設立
<空飛ぶクルマVR飛行体験の様子>
本プレスセミナーのアーカイブ動画や当日資料、オフィシャル写真をご希望の場合は、P.3記載のお問い合わせ先までご連絡ください。
GMO GlobalSign, Inc.(米国、マサチューセッツ州ボストン)は、2024年のハイライトを発表しました。
注目すべきポイントの一つは、中小企業向けに有効期限が短縮された証明書の導入であり、これによって製品の重要なアップデートならびに新たな地域への展開を加速しました。
特に大きな変化が進んでいる公開鍵基盤(PKI)市場を背景に、証明書の自動化を進めることで、急激に変化する市場に対応するためのソリューションを通じて、新たなメッセージを企業全体に届けました。
■2024年ハイライト(一例)
・製品(ACME、証明書自動化マネージャーの導入、ServiceNow向けPKIaaSコネクタのアップデート)
・InfoSecイノベーター賞受賞
・文書署名
・メキシコ市場への拡大
本件に関するプレスリリース
https://www.gmogshd.com/news/news-14461
2015年に提供を開始したクラウド型電⼦契約サービス「電⼦印鑑GMOサイン」は、2024年11⽉30⽇に9周年となり、いよいよ10年⽬を迎えました。本記事では、「GMOサイン」における2024年の主要トピックスを⼀挙にご紹介いたします。
■10年を超える契約書の真正性を担保する新機能「延長タイムスタンプ」リリース
サービス提供開始から10年を迎えた「GMOサイン」は、永らくご愛用いただいているお客様や新規ご利用者に、より安心・安全に電子契約をご利用いただくため、2024年11月14日(木)に新機能「延長タイムスタンプ」をリリースしました。
本件に関するプレスリリース:https://www.gmogshd.com/news/news-14273
■業界トップクラスのセキュリティ認証を取得
2024年6月24日、国際認証「SOC2 Type2保証報告書」を取得しました。「GMOサイン」は本認証やISMAP等、国内外で認められたセキュリティ認証を有しています。
自治体も重視する国際規格に準拠したセキュリティ対策により、安全な電子契約を提供しています。
本件に関するプレスリリース:https://www.gmogshd.com/news/news-13799
■「GMOサイン 行革DX 電子公印」総務省後援ASPICアワード受賞
日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスを表彰する「第18回ASPICクラウドアワード2024」において、社会業界特化系ASP・SaaS部門「社会貢献賞」を受賞。
安全で利便性の高い電子交付サービスで自治体を支援する公益性を評価頂いています。
本件に関するプレスリリース:https://www.gmogshd.com/news/news-14483
■日本住宅ローンや熊本県等の自治体が続々導入
・2024年6月、日本住宅ローンが「GMOサイン」を導入しました。電子契約に二要素認証を活用し、【フラット35】をはじめ住宅ローン契約の締結に活用いただいています。 https://www.gmogshd.com/news/14118
・2024年10月には熊本県の利用が開始し、一部電子化が対象外の契約を除くすべての契約文書が「GMOサイン」で電子化されています。
https://www.gmogshd.com/news/news-14102