東急株式会社と東急電鉄株式会社は2025年11月9日(日)世田谷線開通100周年を記念し、東京都が推進する「東京グリーンビズ」と連携した特別企画列車「のるるんグリーンパーク」を一日限定で運行。上町車庫で記念セレモニーが行われ、東京都知事 小池百合子氏 や東急グループ代表 野本弘文氏らが出席しました。
親子90名が“走る公園”を体験
この日、特別列車には抽選で選ばれた親子45組90名が乗車し、三軒茶屋〜下高井戸駅間を約40分かけて往復しました。
車両は「街を走る公園」をテーマに、都内に自生する植物など、本物の緑を生かして装飾。
車内全体がグリーンに包まれ、参加者からは驚きの声が上がりました。

参加した保護者からは「親子で環境について考えるきっかけになった」「身近なところから緑を守る意識を持つ良い機会だった」との声が寄せられました。子どもたちも「緑がいっぱいできれいだった」「(東急線キャラクターの)“のるるん”がいっぱいでかわいかった」と笑顔を見せており、電車に乗りながら自然を感じる、親子での学びの時間となりました。
小池都知事「本物のグリーン車」と期待
セレモニーで小池百合子東京都知事は、「電車内の緑化は内で初めての取り組みで、本物の“グリーン車”です」とコメント。

「社員の皆さんが工夫を凝らし、子どもたちが楽しみながら緑の大切さを感じられる仕掛けをされています。
こうした取り組みが都民の環境意識を高め、100年先も緑であふれる東京の実現につながることを期待します」と述べました。
東急グループの野本弘文代表は、「親から子へ、未来を動かす環境意識をつなぎたい。
お子様が体験を通じて環境への関心を深めてくれればうれしいです」と語りました。

東急がつなぐ“みどりと生きるまちづくり”
今回の特別列車は、東京都「東京グリーンビズ」との協働による初の電車を使用したイベントです。
車内の緑化装飾を担当した東急電鉄 鉄道事業本部の横田憲介氏は、「東京都内に自生する植物を用い、お客様の視界にできるだけ多くの緑が入るよう設計しました。
“街を走る公園”というコンセプトには、子どもたちに電車の中で自然を感じる非日常体験をしてほしいという願いを込めました」と話します。

“みどりの輪”を、次の100年へ
東急グループは「環境ビジョン2040」のもと、「なにげない日々が、未来をうごかす」を掲げ、都市の緑化や木材活用などを通じ、人と自然が共生する街づくりを推進しています。
今回の取り組みは、世田谷線開通100周年の節目に同グループの理念を反映したものとなりました。同グループは今後も、地域とともに“緑豊かな街づくり”を目指していく方針です。
<本イベントに関するお問い合わせ>
東急お客さまセンター:電話 03-3477-0109、営業時間9:00~17:00(年末年始などを除く)
