株式会社システムリサーチと名古屋大学医学部附属病院は、生成AIを活用した文書検索をテーマに産学連携による共同研究を開始しました。本研究は、2024年12月から2025年5月にかけて実施いたします。
(左)名古屋大学 医学部附属病院 医療技術部 臨床工学技士 藤井 雄介
(中央)名古屋大学 未来社会創造機構 予防早期医療創成センター 准教授 大山 慎太郎
(右)株式会社システムリサーチ 代表取締役社長 平山 宏
1. 研究の目的
この度、名古屋大学 未来社会創造機構 予防早期医療創成センターの大山 慎太郎 准教授、名古屋大学 医学部附属病院 医療技術部 藤井 雄介 臨床工学技士らと連携し、当社の文書検索支援サービス「デジクエリ」を用いた医療現場における回答精度の向上と適用領域の拡大に取り組む共同研究を開始することとなりました。大山准教授は、AI技術を活用して医師の業務改善や医学の発展に関する様々な研究を行い、医療現場の業務効率化を推進されています。本研究では、限られた時間の中で多忙を極める医師や看護師が患者の診療や治療に必要な情報をより素早く、かつ正確に取得できるよう支援することで医療従事者の業務負担を軽減し、より質の高い医療を提供することを目的としています。
2. 研究の概要
本研究では、「デジクエリ」を活用して、医療機器の各種取扱説明書の使用方法について医師や看護師がチャット形式で質問した際に、容易に検索・調査・確認できるようにすることを目指します。また、試行・改善を重ね、更なる回答精度の向上に努めます。
「デジクエリ」は、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 明夫、以下 日本IBM)が提供するAI文書検索システム「IBM Watson Discovery※1」と、ビジネスに対応するAIおよびデータ・プラットフォームであるIBM watsonxの主要コンポーネントの1つであり、生成AI技術を搭載した「IBM watsonx.ai※2」を活用し、システムリサーチが開発・提供しています。
※1 https://www.ibm.com/jp-ja/products/watson-discovery
※2 https://www.ibm.com/jp-ja/products/watsonx-ai
<検証予定の医療機器一例>
===========================================
●生体情報モニタ(心電図や呼吸、体温、血圧などの生体情報を測定・記録する機器)
●輸液ポンプ(患者に薬剤や輸液を正確に投与するために使用)やシリンジポンプ(注射器に充填された薬剤や溶液
をあらかじめ設定した速度で持続的に注入する機器)等の中央管理機器
●酸素流量計(患者に適量の酸素を吸入させるための機器)や壁掛け吸引機(壁に掛けた状態で使用できる吸引機)
●超音波画像診断装置
===========================================
<AI検索イメージ>
<AI検索の流れ>
3. 今後の展開
今回の研究を通じて得られた成果を基に、他の医療現場の様々な領域での活用方法を検討し、新たな応用や展開を進めることで、医療版「デジクエリ」の更なる精度向上と確立を目指します。また、
情報検索に費やしていた時間を大幅に削減することで、業務効率化を図り、医療の質の向上や現場の労働環境の改善を実現するとともに、2024年4月から施行された「医師の働き方改革」にも貢献し
てまいります。さらに、本研究の成果を医療分野以外の業界にも展開し、より広範な適用可能性の追求を目指します。本研究の成果については、2025年6月以降にプレスリリースを通じて発表する予定です。
名古屋大学医学部附属病院からのプレスリリースは、こちら(名古屋大学医学部附属病院 Webサイト)をご覧ください。
【会社概要】
会社名:株式会社システムリサーチ
所在地:名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
設立:1981年3月
代表取締役社長:平山 宏
資本金:5億5,015万円
URL:https://www.sr-net.co.jp/
事業内容:SIサービス業務、ソフトウエア開発業務、ソフトウエアプロダクト業務、
商品販売、その他(WEBサイト運営等)
【共同研究に関するお問い合わせ先】
株式会社システムリサーチ
製造システム1部 担当:シニアマネージャー 毛利
TEL:052-413-3117
E-mail:mouri@sr-net.co.jp
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社システムリサーチ
広報室 佐藤
TEL:052-413-6820
E-mail:dept-ir@sr-net.co.jp
●本プレスリリースに記載されている会社名および団体名、サービス名は、各社・各団体の登録商標または商標です。