ネコの慢性腎臓病の早期発見・予防に関して、日本獣医生命科学大学と共同研究を開始
2025.1.20 14:00
日東紡績株式会社(取締役 代表執行役社長:多田 弘行)は、「愛と科学の心を有する質の高い獣医師と専門職及び研究者の育成」を理念に日々獣医療へ貢献する日本獣医生命科学大学(学長:鈴木 浩悦、以下 日獣大)と共同研究契約を締結し、ネコの慢性腎臓病の早期発見・予防に関する研究を開始いたしました。
1.背景
当社は 2023 年に創立 100 周年をむかえ、次の 100 年に向けた新たな事業の創出に取り組んでおります。
2023 年 4 月に設立した新規事業創出センターでは、当社が持つ強みと他社の技術力・創造力を掛け合わせたオープンイノベーションの推進を通じ、新規事業の探索を進めております。なかでも、コンパニオンアニマルの高齢化の進展や、 飼育環境の変化に伴う医療・疾病予防ニーズの拡大を見据え、スマートフォンをベースとし、自宅で疾病の状態や罹患リスクが検査可能なアプリケーションの開発を進めており、課題解決の対象としてネコの慢性腎臓病に着目いたしました。
2.共同研究の目的
慢性腎臓病はネコの 3 頭に 1 頭が生涯に罹患する疾患として広く認知されており、当社は当アプリケーションを通じ飼い主へ簡便で正確なセルフチェックを提案し、獣医師への早期受診提案などを通して、ヒトと動物との共生社会の実現を目指しています。この開発および機能拡張、医療機器への適応に際し、当社はネコの慢性腎臓病の診断・治療の第一人者である日獣大獣医内科学研究室第二の宮川優一准教授と共同研究を開始いたしました。今後、この革新的なサービスプラットフォームを拡張・発展させ、将来的にヒトのメディカル・ヘルスケアの両輪において新規事業の創出を加速させていきたいと考えております。
●宮川優一准教授
・専門分野: 獣医腎臓内科、獣医循環器内科
・獣医内科学研究室第二: https://www.nvlu.ac.jp/veterinary-medicine/members/012.html/
3.日獣大概要(2024 年 5 月 1 日現在)
(1)大学名 |
日本獣医生命科学大学 |
(2)所在地 |
東京都武蔵野市境南町 1 丁目 7-1 |
(3)代表者 |
鈴木 浩悦 |
(4)教員数 |
124 名 ※学部・学科、その他の組織計 |
(5)学生数 |
1,582 人 ※大学生、大学院生含む |
(6)設立年月日 |
1881 年 9 月 |
![]() 日獣大 |
4.日東紡 新規事業創出センター概要
(1)部署名 |
日東紡績株式会社 新規事業創出センター |
(2)設立年月日 |
2023 年 4 月 1 日 |
(3)ミッション |
次の 100 年に向け、日東紡の新たな事業の柱をつくる |
(4)基本方針 |
当社が持つ強みと他社の技術力・創造力を掛け合わせたオープンイノベーションの推進を通じ(特にスタートアップ企業との協業)以下の切り口にて新規事業の創出に取り組む 1.社会変化のトレンドを捉えた革新的な技術・ビジネスの探索 |
(5)重点領域 |
1.ヘルスケア領域(予防医療・未病) |
(6)戦略投資枠 |
約 20 億円 (現中計期間:2024 年~2027 年の累計) |
|
5.参考情報:ネコの慢性腎臓病について
ネコの腎臓病は 3 頭に 1 頭が生涯に罹患する疾患として知られています。また、ネコの飼育頭数は増加傾向にあり、高齢化による慢性疾患に罹患するネコの増加が想定されています。
この慢性疾患のうち、最も代表的な慢性腎臓病は特徴的な症状が出始めるのはステージが後期になってからであり、進行例においては完治が難しい疾患です。よって、より早期に疾病発生の兆候をつかみ、獣医師の診断を仰ぐことが、 ネコと飼い主の両者にとって有益であると考えます
以上