株式会社マルエツ 5年目となりました!「カーボン・オフセット」の取り組みで 地球温暖化防止とともに被災地の環境保全を支援します
マルエツは、今年度で5年目となる「カーボン・オフセット」の取り組みを実施い たしますので、その概要についてお知らせいたします。
2018.9.14 00:00
取り組みの内容は、事業活動において排出されるCO2(二酸化炭素)削減の一環として、レジ袋製造等の際に排出されるCO2 をオフセット(埋め合わせ)するために、森林保全等によりCO2 を吸収する事業からオフセット・クレジットを購入するものです。
また、今年度も、岩手県、宮城県、福島県の被災3県からオフセット・クレジットを購入することで、地球温暖化防止につながる環境活動を推進するとともに、被災地域の環境保全活動や地域活性化を支援する仕組みとなっています。
お客さまのご協力のもと店頭回収された紙パックやペットボトル等の容器包装をリサイクル資源として売却し、オフセット・クレジット購入費用に活用させていただくと同時に、昨年度に引き続き、当社からも、その売却額と同額以上の費用を拠出することで今後も、お買い物袋持参でレジ袋削減にご協力いただいているお客さまとともに、さらなる地球温暖化防止対策を推進してまいります。
記
1. 実施期間:2018年10月1日(月)~11月30日(金)
※2ヵ月間に使用するレジ袋に関わるCO2 をオフセットします。
2.オフセット・クレジット購入先とオフセットするCO2 の量および金額
購入先 | CO2 の量 | 金額(税込) |
岩手県一関市 | 30t-CO2 | 405,000円 |
宮城県登米市 | 70t-CO2 | 756,000円 |
福島県喜多方市 | 70t-CO2 | 700,000円 |
合 計 | 170t-CO2 | 1,861,000円 |
3.お問い合わせ先:広報CS部 城生(じょうの)・樋垣
電話03-3590-0016
ご参考
●カーボン・オフセットとは
企業等が自ら排出するCO2 の量を認識し、これを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現したCO2 の排出削減・吸収量を購入する
ことにより、その排出量の全部又は一部を埋め合わせ(オフセット)することです。
●CO2 排出量の算出について
当社で使用するレジ袋の、原材料の調達から、レジ袋自体の生産工程、レジ袋の輸送等に係る燃料や電気量から発生するCO2 を積み上げて計算しました。
17年度の排出量から、今回オフセットできるCO2 を2ヵ月分と算出しております。