ワンコイン で漢方や和漢素材について「学べる・味わえる」体験型コラボイベント  食材選びを学べる漢方入門セミナーと 「くらしの和漢」イベント限定メニューの試食会を実施

PR TODAY

2019.7.12 00:00

株式会社 永谷園(社長:五十嵐 仁、東京都港区)と薬日本堂株式会社(社長:河端 雅枝、東京都品川区)は、漢 方や和漢素材に関心を深めていただくため、ワンコインで漢方養生を体験できるコラボイベントを 2019 年 6 月 25 日 (火)に実施しました。2社の公式HP、Instagram、Facebookよりご応募いただいた方の中から抽選で19名様にご参加 いただきました。

第1 部の「漢方入門セミナー」では 夏にそなえる食材選びのヒントを紹介!

今回は薬日本堂漢方スクールの鈴木養平氏を講師にお 招きし、「優しい漢方入門。夏にそなえる養生ごはん。~猛 暑を乗り切る!食材選びのヒント~」と題して、これからの 季節に知っておくと便利な食生活の知恵を、漢方養生の視 点から解説いただきました。食の知識以外にも “舌の状 態”を診て簡単に体調チェックができる方法やこの時期お すすめのツボの紹介など実践も楽しく交えながら、これか らの暑い季節に活用できる内容となりました。

 

第2 部では「薬膳レストラン 10ZEN(ジュウゼン)」にて、 「くらしの和漢」シリーズを使ったイベント限定メニューの試食会を実施

セミナー後は「薬膳レストラン 10ZEN」で「くらしの和漢」シリーズを使用したイベント限定メニューの試食会を行い ました。セミナーで学んだ食材をトッピングに使用した「くらしの和漢 鶏粥」をはじめ、「同 はちみつ和漢酢」や 10ZEN 考案の薬膳デザートの盛り合わせ、とワンコインとは思えない充実の内容となりました。 イベントにはお一人でご参加いただいた方が多かったのですが、おいしい食事に自然とコミュニケーションも生ま れ、悩みを共有しあったり、併設施設の「ニホンドウ漢方ブティック」で一緒にお買い物をしたりと終始和やかな雰囲 気に包まれていました。 参加者の方からは「楽しいイベントに参加できてよかった」「知識がなくても楽しく受けられた」などご好評いただき、 初心者の方でもご満足いただける充実のイベントとなりました。

 

講師:鈴木 養平 氏

 

東北医科薬科大学卒業後、薬日本堂入社。
漢方専門相談員として店舗運営、臨床を経験 した後、社員教育・広報販促・調剤等に携わる。
“漢方養生生活をより身近に”と漢方スクー ルの講師としてセミナーや講演活動をする一方で、
雑誌・本の監修、商品の開発協力(日 本コカ・コーラ社“からだ巡り茶”など)で活躍中。日本漢方養生学協会理事長。

 

「永谷園×薬日本堂コラボイベント」企画概要


≪開催日程≫ 2019 年 6 月25 日(火) 15:30~17:30
≪開催場所≫ 薬日本堂漢方スクール 品川校(セミナー)、薬膳レストラン 10ZEN(試食会) (東京都港区高輪3-25-29 ニホンドウ漢方ミュージアム内)
≪参加費用≫ 500 円
≪開催内容≫ 第1 部:セミナー「やさしい漢方入門 夏にそなえる養生ごはん―猛暑を乗り切る!食材選びのヒント」 講師:薬日本堂漢方スクール 鈴木 養平氏
第 2 部:試食会 ・「くらしの和漢 鶏粥」&トッピング(緑豆、はとむぎ、クコの実、カボチャの種、蓮の実)
・「くらしの和漢 はちみつ和漢酢ドリンク」
・当帰葉のシフォンケーキ、冬瓜とパイナップルのコンポート、トマトシャーベット、菊の花


くらしの和漢シリーズとは

昨今、女性を中心に人気を集めている「和漢素材」。「くらしの和漢」は、和漢のプロフェッショナルである薬日本堂監修 のもと、バランスを考慮し厳選した和漢素材を永谷園ならではのメニュー開発でおいしく続けられる<インスタント和漢食 >に仕上げたブランドです。 ※和漢素材:東洋から日本に伝わった植物や動物などの健康素材を、日本人の体質や風土に合わせて発展させたもの。

お問い合わせ先
お客様からのお問い合わせ先 : ㈱永谷園 お客様相談室 Tel.0120-919-454 報道各位からのお問い合わせ先 : ㈱永谷園ホールディングス 広報部 Tel.03-3432-2519