【広報の学校 講座案内】入門広報講座
2022年9月8日(木)10:00~17:50 ①会場聴講、または②ライブ配信(アーカイブ視聴付)
2022.7.13 10:00
本講座は、初めて広報部門に配属された方など初心者の方を対象に、広報活動の中心といえるメディアに対する情報提供活動(パブリシティ)の実践ノウハウを、一日でコンパクトに学ぶ講座です。
─ 実施概要 ─
■対象者 広報担当者(概ね実務経験1年以内の方)
■本講座の特色
1. パブリシティ(メディアへの情報提供)実務に特化したカリキュラム
◆実務に役立つ実践ノウハウの習得
- 2.ニュース価値(メディアに受け入れられる情報とは何か)の理解
- 3.パブリシティに不可欠の基礎知識の習得
◆メディアの変化を踏まえた5つのメディアに関する基礎知識
(メディアの種類/仕組み/特性/報道に至るプロセス)
◆ パブリシティの手法に関する基礎理解
◆ 取材対応等の広報実務に関する基礎理解
◆ パブリシティツールに関する基礎理解
- 4.webメディアの分類、webPRの考え方、アプローチ方法、SNS/インフルエンサー活用
■講座概要 詳細はカリキュラムをご覧ください。
■日 時 2022年9月8日(木) 10:00~17:50
■講 師 篠崎 良一 共同ピーアール総合研究所 「広報の学校」 校長
吉岡 大輝 株式会社シニスケープ 代表取締役
■受講料 45,000円 (消費税、レジュメ代含む)
■申込方法: ウェブサイトページ内のお申し込みからお手続きください。
その際、①会場聴講、または②ライブ配信(アーカイブ視聴付)のどちらかを選択し明記願います。
アドレス: https://www.kyodo-pr.co.jp/seminar/7349
※お申込み受付け後に自動返信メールにてお申込確認情報が届きます。
※会場は、「当社セミナールーム」となります。(東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10階)
※催行人数に満たない場合には、ライブ配信は中止となりアーカイブ配信のみになります。
■申込締切 8月 31日(水) 17 時必着
■支払方法 請求書はPDFでお送りいたします。記載のお支払い期限(当月締め翌月末払い)までにお振り込みください。
※郵送をご希望の場合には、その旨記載ください。
≪振込先≫ みずほ銀行(0001) 八重洲口支店(026) 普通預金 口座番号:2677982
口座名義 : 共同(キョウドウ)ピーアール株式会社 セミナー
- ●参加方法は2つあります
① 「会場聴講」の方:講座開始 10 分前にセミナールームで受付をお済ませください。
② 「ライブ配信」の方:当日会場に来られずとも、遠隔で講座を聴講できます。
当日ライブを見逃した方は後日、アーカイブ視聴期間(1ケ月)中であれば視聴可能です。
繰り返し受講されたい方もご活用ください。アーカイブ視聴期間は別途ご連絡いたします。
1つの ID で1ユーザーのみ視聴可能です。(1つの ID で複数の方は受講できません) - ●セミナー配布資料(PDF)はダウンロード可能です。
- ●お申し込みの前に必ずインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上、お申し込みください。 - ●テスト視聴サイト
https://deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PW livetest55
※当日に「閲覧できません」旨ご連絡をいただいても、対応いたしかねますので必ず事前にご確認ください。 - ●推奨環境について
今回の動画配信は、株式会社ファシオの配信プラットフォーム「Deliveru」を利用しています。
推奨環境・ご質問は下記 URL をご参照ください。
◎推奨環境 https://deliveru.jp/faq/#Q7 ◎よくあるご質問 https://deliveru.jp/faq/ - <お問い合わせ先> メールでご連絡ください。担当者が一両日中にはご返信をいたします。
「広報の学校」 事務局 seminar@kyodo-pr.co.jp
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10F
「入門広報講座」 カリキュラム
【講師プロフィール】
篠崎 良一
共同ピーアール総合研究所 「広報の学校」 校長
広報コンサルタント、危機管理広報コンサルタント、メディアトレーナー
早稲田大学第一文学部社会学専攻卒。出版社(日本実業出版社、ローリングストーンジャパン)を経て、共同ピーアール㈱入社。取締役副社長を経て現職。1993年4月『危機管理広報部門』を創設。2003年5月『広報の学校』を開校。2013年1月『PR総研』を創設。企業・団体の広報・危機管理コンサルティング、広報・危機管理研修担当。
危機管理では欠陥商品、リコール、企業不祥事、訴訟問題、企業機密・個人情報漏洩、内部告発、差別・人権問題等、数多くの危機管理実務、クライシスコミュニケーションのコンサルティングを実施。(クライシス)メディアトレーニング、マニュアル制作、危機管理調査も担当。
著書に『入門メディアトレーニング』(アニモ出版)、『実践企業広報マニュアル』、『会社を守る!もしものときのメディア対応策』(共にインデックス・コミュニケーションズ)、『広報・PR概説』(共著、同友館)、『広報・PR実践』(共著、同友館)、『パブリックコミュニケーションの世界』(共著、北樹出版)他がある。
【講師プロフィール】
吉岡 大輝
株式会社シニスケープ 代表取締役
東京大学大学院情報理工学系専攻卒。共同ピーアール株式会社を経て、2020年より現職。2018年より『広報の学校』「入門広報講座」web PR担当。共同ピーアールでは、ゲーム系企業、PC周辺機器企業などのBtoC企業から、重工業、I T企業などBtoB企業など幅広い領域を担当。現職では、広報活動サポートに加え、大手ポータルサイトの企画開発、多言語のコンテンツ配信サイト開発なども行う。