交通事業80周年バースデーイベントを開催します!

 川崎市交通事業は、昭和19(1944)年に市電として営業を開始し、令和6(2024)年10月14日に80周年を迎えます。80周年を迎えるに当たり、市民や利用者の皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、この記念すべき節目を皆様と一緒に祝い、そして、交通事業を身近に感じてもらうため、『交通事業80周年バースデーイベント』を開催します。

  • 1 開催日時

開催日:令和6年10月14日(月・祝) 

開催時間:9時30分~15時30分

※雨天決行。ただし、雨天の場合は一部コンテンツが中止となる場合があります。荒天の場合は開催を中止します。

 

  • 2 開催場所

飛鳥ドライビングカレッジ川崎(川崎市川崎区下並木97番地) 

【アクセス】

・ 南武線(浜川崎支線)、 京浜急行線 : 八丁畷駅から徒歩2分

・ 川崎駅東口バス乗り場(11番)から会場までの無料シャトルバスを運行(15分~20分間隔で運行)

 

  • 3 コンテンツ概要

< ステージイベント >

● 交通事業80周年をみんなで祝うバースデーセレモニー

● 交通事業80周年記念事業の広報アンバサダーである「バイク川崎バイク」による当日限定の改名宣言 !!

● 川崎市交通局と東京都交通局の節目を記念して実施した「みんなで祝おうファンアート募集キャンペーン」の授賞式 

● 「REG☆STYLE(レグスタイル)」のダブルダッチパフォーマンス及び体験会   など

 

バイク川崎バイク(BKB)

REG☆STYLE(レグスタイル)

 

< 物販及び飲食 >

● 川崎市バスでは初となる「市バスオリジナルカラーのトミカ」の販売

● 「川崎市交通事業80周年記念 市バス1日乗車券」の販売

 ● キッチンカー等の飲食ブースの設置   など

市バスオリジナルカラーのトミカ

川崎市交通事業 80 周年記念 市バス1日乗車券

 

< 体験型イベント >

● 市バスの廃材(座席シート、床材)を使用して、トートバッグやキーホルダー等を作成するアップサイクルのワークショップ

● 重さ約10トンのバスをみんなで引っ張る「市バスと綱引き」

● 運転手の教育等に活用している「運転訓練車」乗車体験

● 市バスの制服や制帽を着用して写真撮影ができる運転席乗車体験   など

アップサイクルのイメージ

綱引きのイメージ

運転席乗車体験の様子

 

< バス車両の展示 >

● かつて川崎区を走っていた市電をデザインしたラッピングバスの展示【初披露】(別紙参照)

● 全国都市緑化かわさきフェアコラボラッピングバスの車内を「みどり」で装飾した車内装飾の展示【初披露】(別紙参照)

  ※ かわさきフェア開催5日前をPRブースにより広報

● 川崎市交通局と東京都交通局の節目を記念して実施した「みんなで祝おうファンアート募集キャンペーン」の

受賞作品をデザインしたラッピングバスの展示  など

 

※ イベントの詳細については、市バスHPを御参照ください。

URL:https://www.city.kawasaki.jp/820/page/0000154039.html

 

< 市電をデザインしたラッピングバス >

 

< 全国都市緑化かわさきフェアコラボラッピングバスと車内装飾のイメージ >

別紙

https://prtimes.jp/a/?f=d124454-98-b6fe296dcbac70853ad086664ab1ac0b.pdf