速報︕令和6年度「川崎市都市イメージ調査」主要測定指標を公開します

すべての指標で昨年度を大幅に超え、過去最高を記録しました。

 「川崎市都市イメージ調査」は、川崎市シティプロモーション戦略プラン(平成 26 年度策定)の目標である、「市民の『川崎への愛着・誇り(シビックプライド)』の醸成」と「川崎の対外的な認知度やイメージの向上」の達成に向け、プランの成果指標の現状を確認し、魅力情報の効果的な発信に向けた基礎的なデータを収集・分析することを目的として平成 26 年度より毎年実施しています。

 この度、令和 6 年度の調査結果のうち、主要測定指標を、速報としてお伝えします。

1 調査方法
(1)調査対象 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県に居住する 15 歳以上の男女個人
(2)標本数 4,000 標本(内、川崎市民︓2,800 標本)
(3)調査方法 調査モニターを用いた地域別インターネット調査
(4)調査期間 令和6年 11 月 12 日(火)〜11 月 28 日(木)

2 主な測定指標の結果
 川崎市のイメージ評価をはじめ、川崎市民におけるシビックプライド指標、「居住」「来訪」推奨度、ブランドメッセージロ
ゴの認知度などすべての指標において、昨年度を大きく上回りました。
 各数値については次のとおりです。なお、各目標値は「川崎市総合計画第 3 期実施計画」及び「川崎市シティプロモーション戦略プラン第 3 次推進実施計画」において、令和7年度での達成を目標に設定している数値です。

(1)川崎市のイメージをよいと思う人の割合【目標値 川崎市民:67%以上、隣接都市:55%以上】
    川崎市:74.2%(昨年度比+10.9 ㌽) 隣接都市:58.5%(昨年度比+13.0 ㌽)
(2)市民の「居住」「来訪」推奨度【目標値 居住:20.0、来訪:7.0】
    「居住」:21.7(昨年度比+14.0) 「来訪」:23.0(昨年度比+14.8)
(3)シビックプライド指標【目標値 愛着:7.0、誇り︓6.0】
    「愛着」:6.3(昨年度比+0.6) 「誇り」:5.9(昨年度比+0.8)
(4)ブランドメッセージロゴ認知状況
   市民のブランドメッセージロゴの認知度は 91.0%(昨年度比+5.2 ㌽)

3 詳細分析の公表について
 例年発表している、各測定項目の詳細結果や分析結果などは、まとまり次第、あらためて報道発表するとともに、市ホームページに掲載します。

 川崎市「川崎市都市イメージ調査」 https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000091292.html

問合せ先
川崎市総務企画局
シティプロモーション推進室ブランド戦略担当 朝倉
電話 044-200-3717

 

令和6年度川崎市都市イメージ調査
主要測定指標

※各グラフは左から令和4年度、5年度、6年度の結果を示します。
※目標値は、川崎市総合計画第3期実施計画および川崎市シティプロモーション推進プラン
 第3期推進実施計画において令和7年度達成を目標としている数値です。