##SDGsに関するコンテンツ
2022.9.5
農林水産、食品・飲料
「食べて 未来へつなごう 日本の米づくり」応援キャンペーン 秋のプロモーションを展開します
コープデリ生活協同組合連合会と会員生協(関東信越の6生協)は、「食べて 未来へつなごう 日本の米づくり」応援キャンペーンの一環として、令和4年産の新米が出回る時期に合わせ、9月5日(月)より順次、会員生協の宅配サービス、店舗において、お米の消費を促すプロモーションを展開します。
2022.8.30
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
【イベントレポート】日本最大級のサーキュラーエコノミーカンファレンスを白馬村で開催。実装に向けた動きがスタート。
白馬村のサーキュラーエコノミーを前進させるための共創型プログラム「GREEN WORK HAKUBA vol.4」
2022.7.19
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
開催決定「ATC OSAKA MIRAI EXPO・プレ万博」 出展者募集中
2025年大阪・関西万博の開催2年前となるプレ万博を2023年4月13日(木)~16日(日)に開催
2022.7.17
ネットサービス、企業情報、自治体・公共機関
【みんなで考えるSDGsの日 2022】社会課題に取り組むNPOの現場に活動し、コレクティブインパクトを生み出すための「STO」とは?【後半】
【みんなで考えるSDGsの日 2022】のために特別に編成された番組です。SDGs NAVIチャンネルにおいて、PR総研所長 池田健三郎が最新の状況について語ります。
- みんなで考えるSDGsの日
- SDGs
- PR総研
- ESG投資
- SDGsナビ
- DELLテクノロジーズ
- 池田健三郎
- +タグをもっと見る
2022.6.17
ネットサービス、企業情報、自治体・公共機関
【みんなで考えるSDGsの日 2022】社会課題に取り組むNPOの現場に活動し、コレクティブインパクトを生み出すための「STO」とは?【前半】
【みんなで考えるSDGsの日 2022】のために特別に編成された番組です。SDGs NAVIチャンネルにおいて、PR総研所長 池田健三郎が最新の状況について語ります。
2022.6.9
企業情報、教育・スキルアップ
PR総研所長 池田健三郎、拓殖大学(文京キャンパス) 客員教授に就任
この度、PR総研所長の池田健三郎が、拓殖大学(文京キャンパス)客員教授に就任いたしました。
2022.5.23
機械・精密機器、環境・エネルギー、自動車・乗り物
バイオエンプラ「DURABIO™」がスズキ「S-CROSS」のフロントグリルに採用
三菱ケミカルホールディングスグループのバイオエンプラ「DURABIO™(デュラビオ)」が、スズキ株式会社の「S-CROSS」のフロントグリルに採用されましたのでお知らせします。
2022.5.20
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
「加古川市SDGsロゴマーク」の使用開始 ~加古川のまちをイメージしたオリジナルロゴマークを制作~
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、SDGsの推進に向けて独自に作成した「加古川市SDGsマーク(市独自ロゴ)」を制作し、4 月 15 日より使用を開始いたしました。