~キーワードは「人手不足の解決」「働き方改革」~ 都市開発・インフラ整備・災害対策・エネルギー対策の課題解決につながる製品・サービスが一同に会する業界専門展示会を札幌市内で開催
『北海道 都市開発・建設総合展 2024』 『災害リスク対策推進展 北海道 2024』 『北海道 エネルギー技術革新EXPO 2024』 アクセスサッポロにて10月9日(水)・10日(木)の2日間開催
2024.9.24 15:00
一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2024年10月9日(水)、10日(木)の2日間、アクセスサッポロ(札幌市白石区)で、「北海道 都市開発・建設総合展 2024」「災害リスク対策推進展 北海道 2024」「北海道 エネルギー技術革新EXPO 2024」を開催いたします。本展示会は総称を「NEXT150北海道プロジェクト」と題し、本展示会のほか「観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2024」を含めた4つの展示会で構成されます。
災害やエネルギー需要が増大している昨今、また、高度成長期の建物建て替え需要や半導体工場建設、北海道新幹線延伸などインフラ需要が増大している北海道では、顕在化している人手不足や省力化などの課題解決が急務となっています。
本プロジェクトは上記の動きに伴う課題解決の一助となるため開催いたします。アクセスサッポロでのリアル開催を通して実際の商品・サービスを見て・触れて・体感していただけます。具体的には、生産性向上・省人化・業務効率化につながるドローンや遠隔支援システム、ソフトウェア、業務管理ツール、エネルギー対策の太陽光パネル、発電機、インフラ構造物の維持管理・補修に関する工法・製品など幅広い企業のニーズに対応可能な製品・サービスが一堂に会します。
(出展製品の一覧につきましては下記WEBサイトよりご覧いただけます。)
https://www.ult-thunder.jp/hokkaido-3-exhibition/ja/navi/exhibitor/search
前回の様子
また、会場内では登録することにより無料でご聴講いただける講演・セミナーをご用意しております。土木・建設業界で今最も注目のトピック=人手不足対策・働き方改革について、業界に精通したコンサルタント、実際に先進的な取り組みをされている建設業の経営者の下記2名の方にご講演をいただきます。
・株式会社アスミル 代表 櫻井好美 氏 「建設業働き方改革推進のポイント」
・旭建設株式会社 代表取締役社長 黒木繁人 氏 「(誰でもできる)地方中小建設業の働き方チャレンジ」
現在、公式ホームページ(「北海道展示会 都市開発」で検索、または下記WEBサイト)にて来場事前登録を受け付け中です。
https://www.jma.or.jp/toshiken/hkd/visit.php
開催概要
展示会名:
『北海道 都市開発・建設総合展 2024』
『災害リスク対策推進展 北海道 2024』
『北海道 エネルギー技術革新EXPO 2024』
開催期間:2024年10月9日(水)・10日(木)10:00~16:00
会場:アクセスサッポロ(札幌市白石区)
主催:一般社団法人日本能率協会
出展規模:130社/210ブース(同時開催展含む、予定)
入場者数:6,000名(4展合計、予定)
注目講演
1.「建設業働き方改革推進のポイント」 ※敬称略
〇日時:2024年10月9日(水)13:50~14:50
〇会場:アクセスサッポロ 大展示場内特設ステージ
○定員:100名(無料・要聴講事前登録)
〇講師:株式会社アスミル 代表 櫻井 好美
- 2.「(誰でもできる)地方中小建設業の働き方チャレンジ」 ※敬称略
〇日時:2024年10月10日(木)12:30~13:30
〇会場:アクセスサッポロ 大展示場内特設ステージ
○定員:100名(無料・要聴講事前登録)
〇講師:旭建設株式会社 代表取締役社長 黒木 繁人
注目企画①:北海道都市開発・建設総合展初!
「土木学会継続教育(CPD)プログラム単位所得が可能」
「北海道都市開発・建設総合展2024」は公益社団法人土木学会継続教育(CPD)のガイドラインに基づき認定されたプログラムとなりました!展示会会場にご来場いただき、条件を満たした方に受講証明書を発行いたします!(取得条件は公式ホームページに掲載)
注目企画②:片桐企業グループ
屋外展示場で「災害時に必要なレンタルソリューション」を特別展示
<展示内容>
仮設トイレ/発電機、ポータブル蓄電池/テント/緊急災害時対応情報共有システム/緊急災害時用浄水器
設置型ベビーケアルーム/災害用ドローン 等々