#活性に関するコンテンツ
2022.10.22
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
KOBE里山SDGs基金の創設 ~KOBE里山SDGs活動支援補助制度~
神戸の豊かな自然環境や農漁業を守り、食や暮らしを持続可能なものとしていくため、新たに基金を設立し、市民や事業者の自由な発想による先進的で創造性に富んだ「持続可能な農漁業の推進及び里山・農村地域の活性化」に役立つ活動を積極的に支援する、新たな制度をスタートします。
2022.9.7
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、食品・飲料
「かわまちづくり」のさらなる活性化を目指した社会実験『加古川de リバー kitchen』参加事業者が決定
兵庫県加古川市(市長:岡田康裕)は、加古川河川敷を活かした新たな賑わいづくりの一環として、加古川でキッチンカーを10台程度集めた社会実験「加古川de リバー kitchen」を9月17日(土)より実施いたします。実施にあたり、参加事業者が決定いたしましたので、お知らせいたします。
2022.1.25
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
加古川市を代表する観光施設をより魅力的に 「見土呂フルーツパーク」再整備事業者の公募開始
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、加古川市上荘町にある農業公園「見土呂フルーツパーク」において、魅力ある観光施設として再整備いたします。それにあたり、再整備及び指定管理を担う民間事業者の公募を1月21日(金)から開始いたしました。
2021.12.15
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、農林水産
農業参入の規制緩和を実施 ~都市部の近くで農業ができる環境が神戸に整いました~
神戸市は、神戸ネクストファーマーになるための農業研修を行う「認定研修機関」の初認定を2021年12月13日(月)に実施したことをご報告します。
2021.6.11
ファッション・ライフスタイル、自治体・公共機関
コンセプトは「駅前広場がつなぐ、人とまち。~神戸“湊”劇場~」 神戸駅前広場再整備基本計画(素案)の公表
神戸市は、神戸駅前広場を再整備します。そこで、神戸の名を冠するにふさわしい高質で風格ある駅前空間の実現に向けた広場における基本的な機能配置や駅前空間の再整備の方向性を示す「神戸駅前広場再整備基本計画(素案)」について市民の皆様からのご意見を令和3年7月1日(木)より募集をいたします。
2021.6.10
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
CO+CREATION KOBE Project(民間提案型事業促進制度)提案募集のお知らせ
神戸市は、市が抱える行政課題の解決につながる事業に対して費用の一部を支援する「CO+CREATION KOBE Project」(民間提案型事業促進制度)を実施。今年度は、神戸市が策定した具体的な課題を解決する2つの事業提案を6月9日(水)より 募集いたします。
2021.4.6
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
松戸駅前に、20年ぶりとなる新たな商店街が誕生!点在する商店が “Ism(主義)”でつながる、新コンセプトの商店街『Mism』
松戸駅前に、新たな商店街『Mism』〔正式名称:松戸ネオ商店会〕が誕生し、2021年3月1日から正式始動しました。松戸駅周辺での新たな商店街発足は、20年ぶりの出来事です。
2019.10.2
旅行・観光・地域情報、製造・建築
2019 年度グッドデザイン賞受賞 ~当社初トリプル受賞~
当社グループである株式会社フージャースコーポレーション(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:小川栄一)及び株式会社フージャースアベニュー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:森俊哉)は、下記 3 プロジェクトにおいて、公益財団法人 日本デザイン振興会主催の 2019 年度グッドデザイン賞を受賞しましたので、お知らせいたします。
2019.9.13
教育・スキルアップ、旅行・観光・地域情報
専修大・森本ゼミ生が「しんゆりフェスティバル・マルシェ」で 辻又産コシヒカリ新ブランド『ほたしずく』を限定販売
専修大学(住所:東京都千代田区、学長:佐々木重人)経営学部・森本祥一ゼミナールは、新潟県の過疎地域を活性化させる方策の研究の一環として、神奈川県川崎市のまちづくりイベント「しんゆりフェス ティバル・マルシェ」に出店し、新潟県南魚沼市辻又産コシヒカリ『ほたしずく』を限定販売します。
- 1
- 2