#Dに関するコンテンツ
2021.4.12
環境・エネルギー、自動車・乗り物、金融・保険
脱炭素社会 実現への道のり
2020 年10 月、菅首相は「2050 年カーボンニュートラル」を宣言し、脱炭素に向けた姿勢を鮮明にした。 実現のための課題は何か。実現に向けた道筋はあるのか。
2021.4.12
企業情報、自治体・公共機関
【みんなで考えるSDGsの日 2021】特別番組 外務省 地球規模課題総括課長インタビュー
【みんなで考えるSDGsの日 2021】のために特別に編成された番組です。外務省 地球規模課題総括課長にSDGs NAVIのガマ兄とPR総研所長 池田健三郎がインタビューし、他ではきけないSDGsを取り巻く様々な事柄についてお聴きしました。
2021.3.26
企業情報、環境・エネルギー
アジアモンスーンPFSコンソーシアムが取り組むアジアモンスーンモデル植物工場システムの開発に関するご報告について
- 三菱ケミカル
- SDGs
- アジアモンスーンPFSコンソーシアム
- 食糧・水供給
- スマート農業
- +タグをもっと見る
2021.3.24
企業情報
【みんなで考えるSDGsの日】関連イベント(4/5~8/31日)のご案内
生活クラブ生協連合会「サステイナブル フェス!2021」が、4月5日(月)から8月31日(火)までの日程でスタートします。キックオフイベント(オンライン配信)は4月19日(月)11時~となります。
- みんなで考えるSDGsの日
- 持続可能性
- イベント案内
- 生活クラブ
- +タグをもっと見る
2021.3.17
企業情報、新聞・出版・放送
【みんなで考えるSDGsの日 2021】記念日登録1周年特別企画 「みんなでトークLIVE配信」
PR総研所長 池田健三郎とSDGs NAVIのガマ兄が、この1年のSDGsへの取り組みやこれからのことについて、トークLIVEを行いました
- sdgs
- みんなで考えるSDGsの日
- PR総研
- 池田健三郎
- SDGsナビ
- +タグをもっと見る
2021.2.26
企業情報、新聞・出版・放送
【PR総研】報道関係者対象の調査「SDGs広報 2020年の振り返りと2021年の展望」 結果について
■調査期間: 2020 年 12 月 18 日~ 2021 年 2 月 11 日 ■調査の対象:テレビ・新聞・雑誌・ラジオ・Web 等、報道関係者(136 名より回収)
2021.2.25
企業情報、食品・飲料
組合員の新しいくらしの実現を目指す、生協の横断的な取り組み「DX-CO・OPプロジェクト」本格始動
- 日本生活協同組合連合会
- 日本生協連
- 生協
- コープ
- CO・OP
- DX
- デジタルトランスフォーメーション
- AI
- 宅配
- +タグをもっと見る
2021.2.19
エンターテインメント・音楽・映画、ゲーム・ホビー・カルチャー、企業情報
生徒となって神秘・魔術を学び新たな力を手にせよ! マジック:ザ・ギャザリング最新セット 『ストリクスヘイヴン:魔法学院』先行情報発表
- マジック:ザ・ギャザリング
- マジック・ザ・ギャザリング
- トレーディングカードゲーム
- カード
- カードゲーム
- TCG
- DCG
- ホビー
- 新製品
- esports
- e-sports
- +タグをもっと見る
2021.2.17
企業情報、環境・エネルギー、金融・保険
【動画解説/PR総研所長 池田健三郎】SDGs ニュース ピックアップ(12) 特集”サステナブル ファイナンス”
2020年3月17日に記念日登録してスタートした「みんなで考えるSDGsの日」。 これ以降、毎月17日を軸に、「SDGs NAVI」(運営:株式会社マザーアース)のインタビュー取材を受ける形で、日本や世界のSDGsを巡る動きを動画解説でお届けします。
- SDGs
- みんなで考えるSDGsの日
- 持続可能性
- サステナブルファイナンス
- ESG投資
- PR総研
- 池田健三郎
- +タグをもっと見る
2021.2.17
新聞・出版・放送、自治体・公共機関、金融・保険
【#SDGsニュースpickup】「SDGsカレンダー」を作ろう
●SDGsをカレンダーで考える。自社の「SDGsカレンダー」を作ろう! ●2月は「SDGsとお金」について、金融関連の注目すべきニューストピックが多くなっています。
2021.2.10
教育・スキルアップ、自治体・公共機関
職業訓練・リカレント教育を「生涯学習」に位置づけよ
職業訓練・リカレント教育は、ここ数十年にわたり、重要課題とされてきたが、その効果は限定的なものにとどまっている。 社会や技術の変化に適応した、実効性ある仕組みにするには、何が必要か。
2021.2.2
農林水産、食品・飲料
日本生協連 コープ商品、RSPO認証による持続可能なパーム油への切り替えを促進
日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:本田英一)は、コープ商品の食品に使用するパーム油について、従来のB&C(ブックアンドクレーム)に加え、2021年3月1日より、MB(マスバランス)オイルの使用を開始します。