コープみらい・恩賜財団 済生会は インクルーシブ社会の実現に向けた連携協定を締結

生活協同組合コープみらいと、社会福祉法人恩賜財団 済生会は、誰一人取り残さないインクルーシブ社会の実現に向けて相互に連携協力を進めるため、2023年5月12日(金)に協定を締結いたしました。

締結式の様子。左から、コープみらい 新井理事長、恩賜財団 済生会 炭谷理事長

協定締結式の概要

協定締結日: 2023年5月12日(金)
会場: 生活協同組合コープみらい本部(埼玉県さいたま市南区根岸1丁目5番5号)
協定書名: インクルーシブ社会の実現に向けた連携協定書
主な協定項目: (1)健康増進、食育、生きがいづくりに関する取組み
                            (2)地域コミュニティでの交流を活性化する取組み
                            (3)子ども、高齢者、障がい者等の地域社会への参加に向けた取組み
                            (4)子育て支援に関する取組み
                            (5)環境に配慮した取組み
                            (6)災害対策に関する取組み
                            (7)イベント開催、情報発信に関する取組み
                            (8)その他、目的を達成するために必要な取組み

登壇者のコメント等は以下の通りです。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会 理事長 炭谷 茂

 今回、連携協定を締結できたことを大変うれしく思います。現代社会では、認知症高齢者や障がい者など社会から孤立している人が数多くいます。地域のさまざまな問題を解決するためにはインクルーシブ社会を一日も早く実現する必要がありますが、日本ではなかなか進んでいません。国・自治体などと民間企業の双方で進めていますが、どうしても谷間に落ちる問題があり、中間的な組織の対応が必要です。370万人の組合員を抱え日本最大の生協であるコープみらいが、私たち済生会と一緒に取り組みを進めていただけることを、大変心強く思います。これを機に、コープみらいのお力を借りながら、一緒になって、インクルーシブ社会の実現を目指したいと思います。

 

生活協同組合コープみらい 理事長 新井 ちとせ

 誰一人取り残さないインクルーシブ社会の実現に貢献することを目指し、ともに力を合わせ、知恵を寄せ合い、取り組みを進めていくため、本日協定を結ぶことができましたことを大変うれしく思います。以前、炭谷さんに「ソーシャルインクルージョンは排除するのではなく、社会の一員として包摂する理念であり、人と街を元気にする」と教えていただいたことがとても印象に残っています。コープみらいの理念・ビジョン、SDGsの実現にあたり、済生会の皆様と手を携えることでもっと“わくわく”する取り組みができると期待しています。コープみらいは今年10周年を迎え、この間各地域のニーズに基づいたくらしに関わるさまざまな活動を進めてきました。今回の協定で、居場所づくりや地域での困り事の解決に向けて、組合員や地域の方々の共感を広げていけるような取り組みをさらに進めたいと考えています。

〔社会福祉法人 恩賜財団 済生会について〕

済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、今、三つの目標「生活困窮者を済(すく)う」「医療で地域の生(いのち)を守る」「医療と福祉、会を挙げて切れ目のないサービスを提供」を掲げ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。済生会は、明治44年に明治天皇の「済生勅語」を受けて創設されて以来、医療を受けることが困難な困窮者に対して医薬を施すという「施薬救療の精神」のもと、医療・福祉が届きにくい人々への支援に、1世紀以上にわたり取り組んできました。近年の複雑化、多様化する地域課題と向き合う中で、済生会は医療・福祉に留まらず、誰も排除されない社会を目指し、人と人のつながりを再構築するソーシャルインクルージョンのまちづくりへ活動を展開しています。令和312月には、社会福祉法人としては初めてジャパンSDGsアワード「SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞」を受賞し、差別や分断の無い社会の実現に向けて、行政機関、企業、各団体と協力、連携しながらSDGsへ貢献しています。ホームページ:https://www.saiseikai.or.jp/

<報道関係の方からの取材の申し込み、お問い合わせ先>
生活協同組合コープみらい コープデリ生活協同組合連合会
コミュニケーション推進部  足立、鈴木 TEL:048-839-1430 / FAX:048-839-1859