企業情報

2021.11.18

企業情報、教育・スキルアップ

【広報の学校 講座案内】「入門広報」

初めて広報部門に配属された方など初心者の方を対象に、広報活動の中心といえるメディアに対する情報提供活動(パブリシティ)の実践ノウハウを、一日でコンパクトに学ぶオンライン講座です。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.18

企業情報、教育・スキルアップ

【広報の学校 講座案内】「最新デジタル入門講座」

本講座は幅広い業界に対応した入門講座となっているため、服飾ブランド・化粧品といったデジタルコミュニケーションが特別に進んだ業界についてや、個別ツールの使い方、HOW-TOといった個別具体性が高い内容は紹介に留め、基礎・基本となる考え方を中心に取り扱います。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.18

企業情報、教育・スキルアップ

【広報の学校 講座案内】「企業不祥事ニュースに学ぶ危機管理マインド講座」

昨今の企業を取り巻く状況を踏まえ、実際に発生した企業不祥事ニュースを題材に、そこから得られる教訓や自社のリスク管理に生かせるノウハウを紹介し、実践に役立てていただくことを眼目とします。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.18

企業情報、教育・スキルアップ

【広報の学校 講座案内】「実践ニュースリリース」

記者に見向きもされないリリースはどこに問題があるのか、そもそも、現場の記者はリリースにどう接しているのか、「ボツになるか、採用されるか」の違いは何なのかを長年ニュースリリースに接してきた講師が具体的・実践的に指導、解説します。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.17

コンピュータ・通信機器、ネットサービス、企業情報

【みんなで考えるSDGsの日 2021】特別編 デル・テクノロジーズの取り組み(2)

【みんなで考えるSDGsの日 2021】のために特別に編成された番組です。デル・テクノロジーズの中堅企業サポート責任者にSDGs NAVIのガマ兄とPR総研所長 池田健三郎がインタビューし、支援プログラムなどについてお聴きしました。【前編】【後編】の2つの動画からなりますので、ぜひ両方ご覧ください。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.11

企業情報

危機管理を考える(1)【企業不祥事における謝罪会見】

令和期における、経営者(および広報にとっての不祥事案への対応と、それに紐づく何らかの「謝罪」は、一定割合で必ず起こる不可避な「日常業務」と考えておくべきであろう。とはいえ実際のところ、失敗や不適切な事案の発生に際し、当事者の本音とすれば・・・

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.11.10

企業情報、環境・エネルギー、農林水産

漁網を再利用した樹脂を用いたナイロン糸の販売開始について

三菱ケミカル株式会社は、サーキュラ―エコノミー(循環型経済)や持続可能な開発目標(SDGs)実現への貢献のための取り組みとして、日本国内で廃棄される漁網を再利用した再生ナイロン樹脂を混合した新しいナイロン糸「KILAVIS™RC」を開発、量産体制を整えましたので、お知らせいたします。

三菱ケミカルグループ株式会社 オンラインプレスルーム

2021.11.8

企業情報、環境・エネルギー、食品・飲料

プラスチックごみ問題の解決へ向けた取り組み

コープデリ生活協同組合連合会は、プラスチック使用量削減のため、宅配サービスで使用しているチラシセット包装用フィルムを11月度生産分より薄肉化いたします。

コープデリ生活協同組合連合会 オンラインプレスルーム

2021.11.1

企業情報、健康・医療、環境・エネルギー

植物由来のカプセル・錠剤包装用防湿シートの採用について

三菱ケミカル株式会社が開発した、植物由来原料を用いた防湿シートが、アステラス製薬株式会社の包装材料として採用されましたので、お知らせいたします。植物由来原料を用いたシートが医薬品包装用のPTP(Press-Through-Pack)に採用されるのは、世界で初めてです。

三菱ケミカルグループ株式会社 オンラインプレスルーム