自治体・公共機関

2024.6.10

自治体・公共機関

松戸市の人口が50万人に到達しました!

2024年6月7日(金)、松戸市の住民基本台帳人口が50万人に到達しました。50万人目は今月産まれた赤ちゃん〔遥賀(はるか)さん〕で、お父さんが出生届を出され、50万人目の松戸市民となりました。人口50万人到達を記念して、お祝いポスターを松戸市内の公共施設等でも掲示しています。

松戸市 オンラインプレスルーム

2024.6.7

旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

15,000発を盛大に打ち上げ! 8月3日(土)松戸花火大会イン2024

千葉県松戸市では、2024年8月3日(土)に古ケ崎河川敷スポーツ広場で松戸花火大会イン2024を開催します。

松戸市 オンラインプレスルーム

2024.6.4

ビューティ・ヘルスケア・スポーツ、健康・医療、自治体・公共機関

災害救助法に基づいて臨床検査技師を派遣 令和6年能登半島地震 日本臨床検査技師会の災害時支援活動

臨床検査技師及び衛生検査技師の職能団体である一般社団法人日本臨床衛生検査技師会(東京都大田区、代表理事会長:宮島 喜文/以下、日臨技)では、能登半島地震が発生した令和6年1月1日当日、 直ちに日臨技執行部および事務局で被害状況の確認を行い、1月2日に災害対策本部を立ち上げました。

一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 オンラインプレスルーム

2024.5.29

旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

まもなく梅雨入り、あじさいが見ごろを迎えます 「あじさい寺」として知られる松戸市・本土寺

松戸市平賀にある本土寺で、5万本のあじさいと5千本の花菖蒲が見ごろを迎えます。見ごろは6月下旬まで続く見通しです。本土寺は、「あじさい寺」や「四季花の寺」の愛称で親しまれ、梅雨のあじさいのほか、夏はアサガオ、秋は紅葉と四季の草木が楽しめることから、花の時季には特に多くの参拝者が訪れます。

松戸市 オンラインプレスルーム

2024.5.28

教育・スキルアップ、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

「SDGs未来都市」に選定された松戸市 千葉県立小金高等学校のSDGs探究活動をご紹介

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」。

松戸市 オンラインプレスルーム