#PRに関するコンテンツ
2021.7.17
企業情報、新聞・出版・放送、環境・エネルギー
【みんなで考えるSDGsの日 2021】特別編 ”SDGsを学ぼう2021”
【みんなで考えるSDGsの日】のために特別に編成された番組です。SDGs YouTuber「ガマ兄」とPR総研所長 池田健三郎が対談し、「SDGsとは何か?」の本質に迫ります。
- SDGs
- みんなで考えるSDGsの日
- PR総研
- SDGsナビ
- 池田健三郎
- +タグをもっと見る
2021.7.12
企業情報、教育・スキルアップ
PR総研【広報の学校】「アーカイブ受講セミナー2021年夏」 申し込み受付を開始
新型コロナウイルス感染拡大対策を受け、オンラインでの学びが注目を集める中、私どもでは今夏も過去最多となる多彩な講座をご用意し、みなさまのビジネス向上にお役立て頂けるようにいたしました。
2021.7.12
企業情報、新聞・出版・放送
PR総研所長 池田健三郎、TBS「あさチャン!」でコメント
PR総研所長の池田健三郎が、TBS「あさチャン!」にZOOM出演し、政府のコロナ対策に関して、「持続可能性のためのファイナンス」の視点からコメントしました。
2021.7.9
企業情報、自治体・公共機関
PR総研【広報の学校】初のオンライン政治PR講座「コロナ禍の選挙キャンペーン 最新理論と実践・・・次も勝つために」を実施
わが国老舗PR会社である共同ピーアールの研究機関【PR総研】が運営する「広報の学校」が、初の試みとして政治PR講座「コロナ禍の選挙キャンペーン 最新理論と実践・・・次も勝つために」を実施、好評を博しました。
2021.6.17
企業情報、金融・保険
【動画解説/PR総研所長 池田健三郎】SDGs ニュース ピックアップ(14)
2020年3月17日に記念日登録してスタートした「みんなで考えるSDGsの日」。 これ以降、毎月17日を軸に、「SDGs NAVI」(運営:株式会社マザーアース)のインタビュー取材を受ける形で、日本や世界のSDGsを巡る動きを動画解説でお届けします。
2021.5.27
企業情報、教育・スキルアップ
【広報の学校 講座案内】オンライン講座「コロナ禍の選挙キャンペーン 最新理論と実践・・・次も勝つために」
数々の選挙キャンペーンに携わり成果を挙げてきた斯界の第一人者・野澤髙一氏をメイン講師に迎え、伝統的選挙キャンペーンに加えSNS活用など最新技術の活用を採り入れた、新時代にふさわしい選挙の理論と実践について学びます。
2021.5.26
新聞・出版・放送、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
東北・新潟のプロモーション連携拠点事業 芭蕉の辻プロジェクト「CROSS B PLUS」オープニング記念シンポジウムを開催
2021.5.24
企業情報、教育・スキルアップ
【広報の学校 講座案内】オンライン講座「実践ニュースリリース」
記者に見向きもされないリリースはどこに問題があるのか、そもそも、現場の記者はリリースにどう接しているのか、「ボツになるか、採用されるか」の違いは何なのかを長年ニュースリリースに接してきた講師が具体的・実践的に指導、解説します。
2021.5.21
コンピュータ・通信機器、企業情報
【みんなで考えるSDGsの日 2021】特別編 デル・テクノロジーズの取り組み(1)
【みんなで考えるSDGsの日 2021】のために特別に編成された番組です。デル・テクノロジーズのSDGs 責任者にSDGs NAVIのガマ兄とPR総研所長 池田健三郎がインタビューし、同社の女性起業家支援プログラムなどについてお聴きしました。【前編】【後編】の2つの動画からなりますので、ぜひ両方ご覧ください。
- DELL
- デル・テクノロジーズ
- 女性活躍
- ジェンダー
- SDGs
- SDGsナビ
- PR総研
- みんなで考えるSDGsの日
- 池田健三郎
- +タグをもっと見る
2021.5.20
企業情報、教育・スキルアップ
【広報の学校 講座案内】オンライン講座「新D&I(多様性と包摂性)広報入門/マーケティング、広告、 キャンペーン戦略とPR実務」のご案内
広報宣伝、社内広報、CSR、マーティング、ブランディング、経営企画等、社内外の様々なコミュニケーションに携わる実務者が一丸となって事業継続を実現するためのPRの基礎知識、とりわけダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂性)の確保に力点を置いた戦略策定のヒントや実践策を最新情報を踏まえて分かりやすく説明します。
2021.5.18
企業情報、教育・スキルアップ
【広報の学校 講座案内】オンライン講座「-SNS担当初心者向け- SNS運用の基本と発信」のご案内
日々奮闘するSNS担当者やその管理者に、SNS運用の全体像やポイントを理解いただくと共に、段階毎の運用方針の違いや実際の運用手法を具体的にお伝えしながら、企業ごとに異なる「SNSの理想像」について、ゴール設計が可能となるよう解説いたします。
2021.5.18
企業情報、広告・デザイン・アート、旅行・観光・地域情報
東北・新潟のプロモーション連携拠点事業 「芭蕉の辻プロジェクト」が始動
- 芭蕉の辻プロジェクト
- イベント
- PR
- 東北
- 新潟
- +タグをもっと見る