#空間に関するコンテンツ
2022.8.24
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
『加古川市かわまちづくり計画』 国土交通省「かわまちづくり支援」制度に登録
兵庫県加古川市(市長:岡田康裕)が昨年度策定した「加古川市かわまちづくり計画」が、国土交通省の「かわまちづくり」支援制度実施要綱に基づき、2022年8月9日に国から登録を受けました。今後は、この計画に基づき、国・市の役割分担のもと、各種ハード整備やソフト事業等を進めてまいります。
- 兵庫県
- 加古川市
- 加古川市かわまちづくり計画
- 国土交通省
- かわまちづくり支援
- 加古川河川敷
- 加古川市民交流ひろば
- 登録証伝達式
- かわまちづくり
- 河川空間
- 都市・地域再生等利用区域
- +タグをもっと見る
2022.6.11
ビューティ・ヘルスケア・スポーツ、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
働く方にも嬉しい!夜11時まで利用可能な 「神戸市立磯上体育館」開館
神戸市の磯上体育館は都心三宮再整備として、現在の勤労会館の体育館、トレーニング室及び生田文化会館の体育室を一体化した新たな体育館として整備を進めてまいりました。このたび、2022年7月19日(火)に開館の運びとなりましたので、お知らせいたします。
2022.5.30
広告・デザイン・アート、教育・スキルアップ、旅行・観光・地域情報
市民の交流を活発化させる、にぎわいの空間が駅近に誕生 「加古川市民交流ひろば」6月1日オープン
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、さまざまな人が活動・交流する場として、JR加古川駅南のカピル21ビル5階に「加古川市民交流ひろば」を6月1日(水)にオープンいたします。
2022.5.27
ビューティ・ヘルスケア・スポーツ、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
神戸市、地下タワー式駐輪場を整備検討
神戸市は、収容台数が著しく不足している駅、駅前の景観・公共空間活用の面で課題のある駅を対象に、立体的な土地活用による駐輪場整備を行い抜本的な解決を図るための「駅前駐輪場整備戦略」を打ち出し、基本計画の策定に向けた検討を開始します。
2022.3.31
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
JR三ノ宮新駅ビル開発について
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、独立行政法人都市再生機構西日本支社(以下、UR)、神戸市は、JR三ノ宮新駅ビル及び三宮周辺地区の再整備の検討を進めております。
2021.12.10
コンピュータ・通信機器、自治体・公共機関
日常化するサイバー攻撃、 問われる官民の責務
コロナ禍でテレワークやオンラインサービスなどIT シフトが急速に進む一方で、サイバー空間を巡る脅威は深刻さを増している。いま、何が起きているのか。
2021.7.6
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
神戸の都心から30分で標高931mへ 国立公園・六甲山上が、ニューノーマル時代の 自然調和型オフィス空間に
他県にはない都市近接型の国立公園「六甲山」が進化します!
2021.6.10
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
CO+CREATION KOBE Project(民間提案型事業促進制度)提案募集のお知らせ
神戸市は、市が抱える行政課題の解決につながる事業に対して費用の一部を支援する「CO+CREATION KOBE Project」(民間提案型事業促進制度)を実施。今年度は、神戸市が策定した具体的な課題を解決する2つの事業提案を6月9日(水)より 募集いたします。