環境・エネルギー
2022.2.10
ファッション・ライフスタイル、環境・エネルギー、自治体・公共機関
「長期思考」は 未来を変える
現代世界を覆うのは、「今、ここ」だけを考える極端な短期思考だ。地球環境問題などを見据え、未来の視点を大切にする「長期思考」にシフトするために、何が必要なのか。
2022.2.8
企業情報、環境・エネルギー、運輸・流通
資源活用に取り組む「コープサステナブル」“リサイクル材使用”シリーズから「CO・OP 再生PET使用 つめかえボトル 500ml用」発売
日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、資源活用に取り組む「コープサステナブル」“リサイクル材使用”シリーズから「CO・OP 再生PET使用 つめかえボトル 500ml用」を2022年3月より発売します。
2022.1.31
企業情報、機械・精密機器、環境・エネルギー
東京・オーテモリで生ごみ袋の堆肥化実証実験を開始
三菱ケミカル株式会社、NTTビジネスソリューションズ株式会社は、東京建物株式会社が運営する商業施設「OOTEMORI(オーテモリ)」(東京都千代田区)の飲食店及び食品販売店19店舗で生ごみを袋のまま堆肥化する実証実験を開始したことをお知らせいたします。
2022.1.24
環境・エネルギー、農林水産、食品・飲料
『無洗米 彩のきずなエコ循環米(令和3年産)』埼玉県内限定で1月24日(月)から店舗販売開始
生活協同組合コープみらいは、食品残さを堆肥として活用して栽培した地産地消のお米『無洗米 彩のきずなエコ循環米(令和3年産)』を、1月24日(月)から、埼玉県内のコープみらいのスーパーマーケットタイプ(一部を除く)の店舗で販売を開始します。
2022.1.18
企業情報、機械・精密機器、環境・エネルギー
高周波特性を向上させた超低誘電損失フィルムを開発
三菱ケミカル株式会社は、高周波領域における誘電損失*1を低減した、高周波通信向けの超低誘電損失フィルムを新たに開発しましたので、お知らせいたします。
2022.1.18
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
阪神・淡路大震災から27年 神戸市市長インタビュー 神戸が目指すまちの姿 「海と山が育むグローバル貢献都市」
神戸市は、阪神・淡路大震災から2022年1月17日で27年を迎えました。
2022.1.17
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
神戸市、地球温暖化対策の新しい選択肢 「ブルーカーボン」の取り組みを発表
神戸市は、新たな都市像である「海と山が育むグローバル貢献都市」を目指し、脱炭素の施策として「ブルーカーボン」の取り組みを開始。神戸空港島での調査・分析のほか、貯水池など全国初の試みとして、貯水池など淡水域のブルーカーボンの調査・藻場造成の実験を行っています。
2021.11.26
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
神戸からはじまる つめかえパック リサイクル 神戸プラスチックネクスト
12月は、環境省が定める「地球温暖化防止月間」です。神戸で愛される雑誌「月刊 神戸っ子」から、今回は、神戸市が民間事業者と取り組む環境対策に関するお勧めの記事をお届けします。
2021.11.22
企業情報、環境・エネルギー、食品・飲料
フードドライブ専用の食品寄贈ボックスを新たに9店舗設置 埼玉県内で計30カ所に
生活協同組合コープみらいは、地域のフードバンク事業を担う団体と協力し、ご家庭で保管されたままの食品(缶詰、インスタント食品等)を寄贈していただくためのフードドライブ専用「食品寄贈ボックス」を新たに埼玉県内9店舗に設置いたしました。