自治体・公共機関

2021.7.28

旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、農林水産

梨の収穫量日本一の千葉を代表する「まつどの梨®」

夏から初秋の風物詩として愛され、シャキシャキの食感とジューシーさが特徴で、収穫量全国トップを誇る千葉県を代表する「まつどの梨®」。松戸市は、青梨の代表的品種の1つ、二十世紀梨の発祥の地としても有名で、市内には47の観光農園が点在しています。8月上旬には、樹で熟したみずみずしい食べごろの梨の直売または

松戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.26

企業情報、教育・スキルアップ、自治体・公共機関

PR総研、拓殖大学防災教育研究センターと連携協定を締結

共同PR総研は、大学等外部研究機関との連携による広報・PRの価値向上に向けた活動に力を入れており、このほど、その一環として、防災・危機管理領域で優れた実績を誇る拓殖大学と連携することとなりました。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.7.23

健康・医療、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

神戸市、ファイザー社製ワクチンの接種を8月10日(火)より再開

神戸市では、国からのファイザー社製ワクチンの供給量が不足したことをうけてワクチン接種を一旦休止していましたが関係団体と調整し、予約受付を再開いたします。

神戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.16

広告・デザイン・アート、環境・エネルギー、自治体・公共機関

ACジャパン2021年度全国キャンペーン開始

新東通信が全国キャンペーンA『プラ島太郎』の企画制作を担当しました。

株式会社新東通信 オンラインプレスルーム

2021.7.14

企業情報、教育・スキルアップ、自治体・公共機関

IABC(国際ビジネスコミュニケーター協会) APAC地域本部 2021年度始動

7月1日、IABC APAC地域本部理事会がオンライン開催され、PR総研副所長 上瀧和子(テクノロジーリード)がメンバーシップマーケティング局長に着任しました。

PR総研 オンラインプレスルーム

2021.7.13

旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関

地球にいいビジネスを、神戸から。 全国初のイノベーション創出プログラム 「プロジェクト・エングローブ」がスタート

神戸市は、持続可能なビジネスを創造する観点として注目を集める「ESG」を取り入れ、市内中小企業が中心となってサステナブルな新規事業を生み出すイノベーション創出プログラム「プロジェクト・エングローブ」をスタート。

神戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.12

旅行・観光・地域情報、機械・精密機器、自治体・公共機関

散水ユニット接続の自律移動ロボット 「Kobeport(oo)n(コウベポートーン)」が完成  2021年7月22日(木・祝)、23日(金・祝)メリケンパークにてイベントを開催

港湾局と神戸市立工業高等専門学校(神戸高専)は、行政課題である異常高温対策の一翼を担う散水ユニット(ミストカーテン)を接続した自律移動ロボットが完成し、メリケンパークで開催のイベント(2021年7月22日(木・祝)23日(金・祝)実施)でお披露目します。

神戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.12

教育・スキルアップ、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

500 Startupsと連携した起業家育成オンラインプログラム 「500 Founder Academy」参加企業を募集

神戸市は、米国のベンチャーキャピタル「500 Startups」と連携した起業家育成オンラインプログラム「500 Founder Academy」の参加募集を2021年7月9日(金)より開始いたします。

神戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.9

健康・医療、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関

ファイザー社製ワクチン不足による神戸市の対応について

神戸市は、ファイザー社製ワクチンの供給量不足により、同ワクチンの1回目接種については、予約を取消させていただくとともに、ファイザー社製とモデルナ社製ワクチンともに新規予約の受付を一時的に停止します。

神戸市 オンラインプレスルーム

2021.7.9

企業情報、自治体・公共機関

PR総研【広報の学校】初のオンライン政治PR講座「コロナ禍の選挙キャンペーン 最新理論と実践・・・次も勝つために」を実施

わが国老舗PR会社である共同ピーアールの研究機関【PR総研】が運営する「広報の学校」が、初の試みとして政治PR講座「コロナ禍の選挙キャンペーン 最新理論と実践・・・次も勝つために」を実施、好評を博しました。

PR総研 オンラインプレスルーム