#加古川に関するコンテンツ
2022.4.7
ネットサービス、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
自治体初の取り組みなどが番組内で紹介 「加古川市のスマートシティの取り組み」
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、株式会社アイガー(代表取締役:木田 裕士 所在地:東京都千代田区)が制作・配信するインターネット番組「MONOSASHI」に協力し、岡田市長による加古川市のスマートシティの取り組みの解説などが同番組内で紹介され、4月1日よりYouTubeにて配信されました。
2022.4.7
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
兵庫県立加古川東高等学校が全国1位を獲得 「チャレンジ!!オープンガバナンス2021」
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)にある兵庫大学現代ビジネス研究科院生1グループと兵庫県立加古川東高等学校生3グループは、「チャレンジ!!オープンガバナンス2021」において、全国1位となるオープンガバナンス総合賞をはじめ、計7つの賞を受賞しましたのでお知らせいたします。
2022.3.17
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
1年でこの時期しか見られない加古川の風物詩 「コバノミツバツツジ」がまもなく満開
兵庫県加古川市を代表する花と言えばツツジです。多くの場所で咲くため一般的に有名ですが、ツツジよりも樹高が高く、紅紫色の花びらでより美しく見える「コバノミツバツツジ」が間もなく見ごろを迎えます。
2022.3.3
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
「交流」「学び」「安心」「憩い」「賑わい」5つのキーワードがコンセプト 公民館、子育てプラザの役割などを備えた複合施設 「かこてらす」4月1日オープン
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、公民館(東加古川公民館)と子育てプラザ(東加古川子育てプラザ)の複合施設「かこてらす」を4月1日にオープンします。
2022.2.17
ネットサービス、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
市民と行政が協力し、よりよいまちづくりを目指す 加古川市スマートシティ構想
兵庫県加古川市では、2016年より「見守りカメラ事業」、「見守りサービス事業」をスタートさせ、2017年からはスマートシティ(ICTを活用して地域課題を効率的に解決するまち)の実現につなげるため、「データ利活用型スマートシティ推進事業」に取り組み、「加古川市スマートシティ構想」を推進しています。
2022.2.9
ゲーム・ホビー・カルチャー、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
有志の市民団体が観光協会と協力して企画・運営 「2022かこがわ学講座・かこがわ検定」を実施
加古川観光協会(会長:大庫隆夫)とすっきゃ加古川(代表:池田吉弘)は、加古川のまちに関する様々な知識を問う試験に合格した人を「かこがわ人」として認定する、「かこがわ検定」を3月5日(土)に実施いたします。また検定に先立って、知識を学ぶ「かこがわ学講座」を2月12日(土)より開講いたします。
2022.2.5
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、農林水産
多数の観光スポットが存在する加古川市、市制70周年を記念した取り組み 「わがまち加古川70選」が誕生
兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、平成2年(市制40周年)に市民が自慢できる場所や、やすらぎを感じる自然を財産として守り、育てていくために「わがまち加古川40選」を選定して以来、10年ごとに10箇所を選定・追加してきました。
- 兵庫県
- 加古川市
- 市制70周年
- 観光スポット
- わがまち加古川70選
- 粟津天満神社
- 駅ヶ池・賀古駅家跡
- 上部井用水
- 観音寺・志方城跡
- 正岸寺
- 太閤岩
- 日本毛織印南工場煉瓦建物群
- 宝蔵寺
- 山之上住吉神社・潰目池
- +タグをもっと見る