#持続可能に関するコンテンツ
2023.5.26
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
SDGsの理念に沿った取組みが国(内閣府)から評価 兵庫県加古川市が「SDGs未来都市」に選定
兵庫県加古川市(市長 岡田康裕)は、国(内閣府)が推進する地方創生SDGsの取り組みにおいて、「SDGs未来都市」に選定され、5月22日(月)に東京都内にて選定証授与式が行われました。
2022.12.29
教育・スキルアップ、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
神戸市、王子公園再整備にかかる 大学設置・運営事業者の公募
神戸市は、持続可能な神戸の発展の実現に向けた「王子公園再整備基本方針」を公表し、阪神間を代表する学術・文化拠点のシンボルを創出するために『王子公園再整備にかかる大学設置・運営事業者公募』を実施します。
2022.12.12
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
加古川河川敷に賑わいを創出し、新たな魅力あふれる水辺空間を目指す 加古川市「かわまちづくり」プロジェクト
兵庫県加古川市は、一級河川加古川の河川敷に賑わいを創出する「かわまちづくり」プロジェクトを進めており、またソフト施策として国土交通省の官民一体の協働プロジェクト『ミズベリング』に取り組んでいます。
2022.10.22
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
KOBE里山SDGs基金の創設 ~KOBE里山SDGs活動支援補助制度~
神戸の豊かな自然環境や農漁業を守り、食や暮らしを持続可能なものとしていくため、新たに基金を設立し、市民や事業者の自由な発想による先進的で創造性に富んだ「持続可能な農漁業の推進及び里山・農村地域の活性化」に役立つ活動を積極的に支援する、新たな制度をスタートします。
2022.8.31
企業情報、広告・デザイン・アート、旅行・観光・地域情報
新東通信が創立50周年記念行事を東京、名古屋、メタバースで開催
株式会社新東通信(代表取締役会長兼社長:谷 喜久郎 以下新東通信)は創立50周年を記念し、2022年8月27日(土)に名古屋本社で記念式典、30日(火)に東京 銀座で記念イベントを開催しました。
2022.8.24
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、農林水産
神戸市、「こうべハーベスト」の利用促進について
神戸市は、下水処理の過程で回収されたリン(こうべ再生リン)を配合した肥料(以下「こうべハーベスト」という。)の利用促進を図ることにより、環境保全型農業を推進するとともに、肥料価格高騰の影響を受ける農業者を支援し、持続可能な農業経営を目指します。
2022.8.10
自治体・公共機関、農林水産、食品・飲料
日本の食料安全保障、 国内と世界の2軸で挑む
ウクライナ侵攻が長期化し、世界の食料供給に影響が出ている。日本と世界が直面する食料供給の課題を考察する。
2022.7.6
機械・精密機器、環境・エネルギー、農林水産
製造業・建設業向けに、⽣産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を提案する専門展示会 「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022」開催
一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)(他2団体)は、2022年7月20日(水)~22日(金)の3日間、東京ビッグサイトで、製造業・建設業向けに、⽣産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を提案する専門展示会「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022」を開催します。
2022.4.13
企業情報、自治体・公共機関、金融・保険
【お知らせ】 無料セミナー「ESGから読み解く金融ビジネスの“未来予想図”」
4月19日 (火) 17:00~18:00、共同PR総研所長 関西学院大学大学院客員教授の池田 健三郎が表題の無料セミナーに登壇いたします。
2021.9.24
ファッション・ライフスタイル、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
変わる、神戸。 神戸の新たなランドマーク「神戸ポートミュージアム」 2021年10月29日(金)オープン
神戸市では、コロナ禍でも経済活性化を図り、with/postコロナ時代を生き抜く持続可能な都市を目指して、都心・ウォーターフロンを再整備。「人が主役のまち」「居心地の良いまち」をテーマとして、便利で快適な、そして新たな神戸の象徴となる玄関口の創出に向けて事業を進めています。
2021.8.17
企業情報、自治体・公共機関、金融・保険
【動画解説/PR総研所長 池田健三郎】SDGs ニュース ピックアップ(15):企業の命運にぎる「SDGs投資」ほか
2020年3月17日に記念日登録してスタートした「みんなで考えるSDGsの日」。 これ以降、毎月17日を軸に、「SDGs NAVI」(運営:株式会社マザーアース)のインタビュー取材を受ける形で、日本や世界のSDGsを巡る動きを動画解説でお届けします。