#地域に関するコンテンツ
2023.12.8
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、自治体・公共機関
阿蘇神社楼門 12月7日に復旧完了
熊本地震で倒壊し大きな被害を受けた阿蘇神社楼門(国指定重要文化財)が、地震から約7年半を経て、令和5年12月7日に復旧完了します。
2023.11.30
教育・スキルアップ、環境・エネルギー、製造・建築
初開催!『学生プロジェクトデザインコンペティション2023』受賞者決定! 最優秀賞は、” 防火水そうではじまる~卒業設計の実現と新たな地域コミュニティの形成~
2023.11.30
健康・医療、環境・エネルギー、農林水産
八ヶ岳エリアにおける資源循環への取り組みについて
三菱ケミカルグループ※1(以下「当社グループ」)は、植物由来の生分解性樹脂「BioPBS™」を使用した紙コップが、八ヶ岳エリアで資源循環型システムの構築を目指す地域商社、FOOD AGRI NEXT LAB株式会社(以下「FANLAB」)に採用されたことをお知らせします。
2023.11.7
旅行・観光・地域情報、環境・エネルギー、農林水産
三菱ケミカルグループ社員が参加する自然環境保全活動 八王子で稲刈りボランティアを実施
- 三菱ケミカルグループ
- 自然環境保全活動
- 稲刈りボランティア
- 東京グリーンシップ・アクション
- 八王子市
- 里山保全地域
- +タグをもっと見る
2023.9.28
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、食品・飲料
熊本・阿蘇地域が誇る持続可能な農業システムが世界農業遺産に認定され10年 阿蘇地域世界農業遺産認定10周年記念シンポジウム10月12日に開催
熊本県(知事:蒲島 郁夫)では、阿蘇地域の草原を活用した持続的な農業システムが世界農業遺産に認定され、今年で10周年を迎えました。
2023.9.12
広告・デザイン・アート、教育・スキルアップ、製造・建築
【第2回】JapanHome&BuildingShow2023特別企画 『学生プロジェクトデザインコンペティション2023』
2023.9.4
旅行・観光・地域情報、自動車・乗り物、自治体・公共機関
人吉球磨各地に点在するチェックポイントを自転車で巡るモバイルポイントラリー 「復興!日本遺産サイクリング in ひとよし球磨 2023」
人吉球磨サイクリング倶楽部では、熊本県球磨郡錦町の道の駅「錦」をスタートし、人吉球磨各地に点在するチェックポイントを自転車で巡るモバイルポイントラリー、「復興!日本遺産サイクリング in ひとよし球磨 2023」を 9月23日(土・祝)に開催します。
- 熊本県
- 復興!日本遺産サイクリング
- in
- ひとよし球磨
- 2023
- 人吉球磨サイクリング倶楽部
- 道の駅「錦」
- モバイルポイントラリー
- 人吉・球磨地域
- 人吉球磨観光
- 日本遺産コース
- 山岳コース
- +タグをもっと見る
2023.8.8
広告・デザイン・アート、環境・エネルギー、製造・建築
【第2回】JapanHome&BuildingShow2023特別企画 『学生プロジェクトデザインコンペティション2023』募集中
2023.8.3
エンターテインメント・音楽・映画、旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関
「クレヨンしんちゃん『家族都市』協定1周年記念」 オリジナル フレーム切手セット限定販売開始
「クレヨンしんちゃん」がつなぐ「家族都市」協定締結から、2023年7月20日で 1 周年を迎えたことを記念して、日本郵便株式会社の協力のもと、熊本県および埼玉県、秋田県内の一部の郵便局で、「クレヨンしんちゃん『家族都市』協定1周年記念」オリジナル フレーム切手セットの限定販売が始まりました。
2023.6.30
旅行・観光・地域情報、自治体・公共機関、食品・飲料
8月8日は「球磨焼酎の日」 ~首都圏で、熊本で、球磨焼酎の魅力を感じる~
球磨焼酎とは、500年以上の歴史を持つ、熊本県南部の人吉・球磨地域で作られるお米の焼酎で、27ある蔵元ごとのこだわりや麹・蒸留・貯蔵等の製法によって多彩な味のバリエーションがあります。良質な米と人吉球磨の水を使って造られることから、「米の日」である8月8日が「球磨焼酎の日」として制定されています。